屋根の下は温室 ― 2011/01/20 22:32
今日は大寒、一年の中で一番寒い日、というが、風がなく陽射しがあって暖かい。毎朝、氷点下を記録する寒さが続いていても、陽だまりにいるとそんなことを忘れてしまうほどだ。
四阿の屋根に透明な波板を張り、周囲から冷たい風が吹き込まない工夫をすれば、屋根の下に簡単な温室ができそうだ。ホームセンターで屋根葺きに必要な材料を買ってきた。
透明なポリカーボネイトの波板と垂木材。乗用車に積み込むので波板は丸めてもらった。垂木は2×2材。固定するのにビニール被覆の太めの針金とかさ釘で材料は揃った。明日は応援もあるので短時間で屋根は張れそうだ。
屋根の面積が増えるので、集められる雨水もその分増えるだろう。1ヵ月近く降雨がないが、風呂桶2つの水槽があるので、水遣りの苦労しない。あと200リッター余裕があればよいのだが、少々大げさになりそうだ。
天候:晴れ 気温:-2℃-9℃
作業時間:10:30-11:15
水遣りと観察
液肥の温度
攪拌する前で8℃以上ある。砂糖を加えてからは8℃前後を維持している。
イチゴの畝はやや高いので土が乾き切っていた。
水をたっぷり遣りながら、摘花をする。北側にエンバクを植えていて暖かいのか花をよくつける。
酷暑の夏に毎朝水遣りをしたブロッコリー
努力の甲斐あってか、頂花蕾収穫後もこぶし大の花蕾の収穫が続いている。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2011/01/20/5643979/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。





コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。