稲刈り5日目2025/10/08 16:29

昨日は稲刈りで少し間が空いてしまった畑へ。先月末に種を蒔いた野菜の様子を見たり、作りかけの菌ちゃん農法の畝作りで少し汗を流した。
  左からツルありインゲン、キュウリ、ニンジン
ツルありインゲン、キュウリ、ニンジン
          ダイコン
ダイコン
マルチ材に刈草を使うと野菜の芽を食べてしまうコオロギの巣窟になってしまう。コオロギが食べきられないよう多めに種を蒔いたところ、間引きが必要なほど苗が育っている。
キャベツ
採種が困難なキャベツは収穫後も株を残して再び収穫を狙ってみる。脇にはハクサイを播種したが、発芽していたはずだが姿を消している。
         ハクサイ
ハクサイ
こちらは防虫ネットが張っているので無事なようだ。
         雑木を切る
雑木を切る
雑草も雑木も決して邪魔ものではない。雑草は草マルチの材料に、雑木は根こそぎにせず、夏の日陰になるよう
雑木を剪定
に剪定、剪定枝は菌ちゃん農法の材料に。
菌ちゃん農法の畝作り
桑はお茶など飲用に使っているが、所かまわず芽を出して瞬く間に大きく生長するため株元から切ってしまう。

         稲刈り5日目
稲刈り5日目
今日でポール6本が埋まるはずだったが、少し足りない。田んぼ南側半面は雑草が目立ち、稲束の太さが同じでも穂が充実していないのか軽いし収穫量も少ない。
通路際の奥に米作り隊の稲が見える。ハッピィヒルは背丈が20㎝ほど高いの段差ができていて境目が見える。
田んぼ
あと2日で稲刈り終了の予定だったが、土曜日に小学生が稲刈りの手伝いにやってくるというので、その分を取っておくならば、ゆっくり3日間でよさそうだ。
これだけあれば少なくともポール2本は埋まりそうだ。
学習支援の餅つきに10㎏強提供しても10㎏は余裕がある。子ども食堂でも餅つきができそうだ。

天候:晴れ   気温 19.5 - 28.4
稲刈りにぴったりな秋晴れ、秋はこうでなければ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2025/10/08/9808242/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。