1+1>22010/09/18 19:39

農作業は1人よりも複数の方がはるかに効率的だ。今日はこの数日の空白を埋めるため、午前中だけでなく午後も作業した。体調が万全でないので無理かなと思っていたが、応援があって予定した作業をほぼ終えることができた。

天候:晴れ 気温:23-30℃
作業時間:9:00-11:30  14:00-17:30
ハクサイの植え付け
ハクサイ畝のトンネル掛け
ハクサイの苗の大きさは植え付けにはまだ小さいが、キスジノミハムシに穴だらけにされていたので、トウモロコシ畝だった場所に植え付けをし、すぐにトンネルを掛けた。モンシロチョウが匂いを嗅ぎ付けたのか周囲を飛び回っている。
畝の準備があまりできていなかったが、Aさんが手伝いに来てくれて、あっと言う間に完了してしまった。

ニンニク畝の播種準備
ニンニクの植え付け準備
KMさんとMSさんが手伝いに来てくれる時間を勘違いしていて、時間が空いたので畝の準備をしてしまった。条間20cmで4条となるよう板で筋を付けた。
KMさんとMSさんが現れたので、ニンニクをほぐし1片ずつ15cm間隔で5cmほどの深さに押し込んでいく。
ニンニク播種
右側3列が中国産の食用ニンニク、左側1列が国産植え付け用ニンニク。野菜の種子は外国産が多い。栽培地が日本ならば国産になるようだ。来年6月に収穫できればすべて国産ということになるのだろう。

ニンニクの植え付けだけでは物足りない、ということなのでキャベツの畝の準備をしてもらった。畝作りは軽労働ではないのに楽しんでいる様子がいい。
キャベツの畝作り
20株ほど残っているキャベツ苗は、2条ちどりで株間40cmにすれば、すべて植え付けできそうだ。

今日は応援がたくさんあって元気をもらいました。ありがとうございます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2010/09/18/5354934/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。