落花生2種の種蒔2018/04/24 13:29

落花生・ナカテユタカとオオマサリ(ジャンボ落花生)の殻を剥き播種の準備。
ラッカセイ播種の準備
ヨガ仲間のYさんが手伝いに来てくれた。殻剥きをそのYさんにお願いして、その合間に畝の準備。

畑の北端東西に22mの畝にジャンボ落花生
ジャンボ落花生の畝
中央に同じ長さの畝
ナカテユタカの畝
いずれも株間40cm、畝間40cmで点蒔き。

ジャガイモの土寄せと芽かき。
ジャガイモの土寄せ
Yさんに播種もお任せして、芽かきや除草も、単独の農作業よりもはるかに捗る。丸一日かかるところだったが昼前に終了。

恵みの雨で稲が発芽
キヌヒカリ・ウルチ米
発芽したキヌヒカリ
ハッピーヒル・モチ米
ハッピーヒル・モチ米
雨が降らず晴天が続けば毎日100リットル近い水遣りが必要だったかもしれない。それだけ苗代の表面が乾いていたのが、昨夜の雨で一変。緑の芽が一斉に芽吹きだしている。

天候:曇り     気温:15.4℃-22.2℃