無農薬は高くつく ― 2012/01/25 15:40
寒さが続く。この間に味噌作りをすれば寒作りとなり、いいものができる。ダイズ1kg弱で10kg分の味噌を作ろうと思う。茹でるとダイズは2.2倍の重さになるようだ。これに対して4kgの米麹が必要になる。
近所に麹屋さんが見当たらないので,ネットで探す。せっかく無農薬・無化学肥料で育てた大豆なので同じ栽培法の米から作った麹を探すと、通常のものの2倍近い価格。完全無農薬を目指すのは諦める。無農薬栽培のものを当たり前に口にしているが、買うことを考えてみると、改めて身に余る贅沢なことだと気づく。
米麹が届くのは1ヶ月後の2月22日。意外と時間がかかる。今週末の土曜日に味噌作りを予定していたが延期となった。
天候:晴れ 気温:-3℃-6℃
作業時間:9:30-13:30
春ダイコン(大師)播種
株間30cm、条間30cmで(5粒ずつ)点蒔き。チドリで2条。
宅配野菜2軒分
ジャガイモ3個、タマネギ3個、サトイモ1.5kg、キャベツ1個、ハクサイ1個、ブロッコリー1個、株ネギ5本、下仁田ネギ2本、コカブ少々の他に、葉物野菜(ホウレンソウ、リーフレタス、カラシナ、ルッコラ)で1,500円(片道10kmまでの配送料金込み)
無農薬、無化学肥料栽培。しかし、値段を倍にしようとは考えない。農薬代と化学肥料代がかかっていないのだ。むしろ安くしないといけない。金持ちだけが安全で美味しいものを口にできる、という世相が気に食わない。
とはいえ、畑が寂しくなってきた。寒さがきつく成長が遅い。
午前10時前、畑はまだ凍っている。定期的な野菜宅配は来週までとしよう。



最近のコメント