持ち込まず、持ち出さず2012/01/22 18:23

自然農法の定義に「持ち込まず、持ち出さず」というのがある。土壌微生物として欠かせないコウジカビ、酵母、乳酸菌と炭水化物、燐酸、窒素が豊富な米ぬかや、草マルチの材料としての刈り草を外から持ち込んでいては自然農法とは言えないのかもしれない。
植生学者、宮脇昭氏の「人の手の入っていない自然林あるいは原始林=鎮守の森を見なさい、農薬や肥料などなくても巨木が絶えることなく生長(植生が極相=クライマックスを維持している)している」は「奇跡のリンゴ」の木村秋則氏の考え方と基本が同じではないか。
しかしながら、収穫を前提とする農業では、自然の摂理=生命の循環は完結しない。収穫をすれば「持ち出し」が避けられない。植物が吸収した栄養素の最も充実した部分を持ち出してしまうのでは、生は完結せず、生命の循環が崩れてしまうはずだ。自然界では、生と成長があれば、その後に衰退と死があり、再生が繰り返される。死は再生の元になるのだが、農場では、動物や栽培植物の自然死を前提としない、という点で、「持ち込まず、持ち出さず」を掲げる自然農に納得がいかない。
米ぬかと牛ふん堆肥のみを持ち込んで栽培したサトイモ
サトイモ
保存しておいたサトイモ1株から親芋を除いて4kgほど取れた。量が多く味もよいので好評だ。今日も宅配の注文があった。
本日の運動:
筋トレ PullDown 50kg 10x3+9+8  PushUp 20kg 10x4+9、ヨガ、水泳900m、徒歩6km(自宅ジム)

天候:曇り       気温:4℃-8℃
作業時間:10:00-10:30
宅配野菜の収穫

20日、21日
5軒分の野菜宅配を年間切らさず提供するための年間作付け計画表を作成した。新しい圃場が確保できたことで、絵に描いた餅にならず、何とか実現させることができそうだ。