仕事はじめ ― 2012/01/03 18:19
安心で新鮮な野菜を待っている人がいる。今日から野菜の宅配開始。
9時になっても気温は低いままだ。水槽の氷を割りサトイモの泥を洗い落とす。
サトイモの他にサツマイモ、キャベツ、ブロッコリー、カボチャ、リーフ・レタス、ホウレンソウ、カラシナ、ルッコラ、コカブ、時無しダイコン、九条ネギ、ニンニクに畑に残っていた小さなニンジン1つをカゴに入れる。
これだけあれば喜んでもらえそうだが、1つ懸念がある。農薬や化成肥料を使っていないので毒性や過剰な硝酸態窒素の心配はない(EUでは野菜に含まれる硝酸態窒素=硝酸イオン濃度が一定値以下に規定されている。発がん性等があるらしい)。9月に放射線量計測をしたとき地上1mで0.10~0.15μSv/hの数値が出ていた。それが元に戻ったとは思えない。原発事故以前の数値は神奈川県中央部で0.04~0.05μSv/h程度だったようだ。この辺りでも野菜は確実に汚染されている。
SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム))が算出した放射性物質飛散状況に応じて適切な内部被曝回避の方策がとられるべきだった。原発から同心円状に避難区域を設けたり、放射能汚染を想定したりする愚は止めるべきだ。役に立たないシステムに税金を使うべきではない。高速増殖炉文殊とともに即刻廃止してもらおう。
天候:曇り、のち晴れ 気温:-2℃-11℃
作業時間:9:45-13:00
野菜の収穫と宅配


最近のコメント