キュウリのネットとズッキーニの植え付け2010/05/27 18:18

小さかったキュウリが防風用の行灯からはみ出すようになったので、支柱を立てネットを張りました。
後姿は水泳仲間のAさん。農作業にも慣れてきました。
キュウリ用のネットを張る

植え付け前のズッキーニ2株。左は訓化中のトマト苗のボルゲーゼ。こうして温室(ベランダ)育ちの苗を外気に慣らす作業が重要だと、昨年の研修で学んだので、早速実践します。図体は大きくてもまだ花芽がでていない・・・
半面、ズッキーニは小さいながら花芽がいくつかついている。蕾の下が丸いのは雌花?
植付前のズッキーニ(右)の
ウリ類は風に弱いようなので、行灯で防風し。病気予防の泥はね防止に刈り取った草を敷いてマルチ。
ズッキーニの植付
相模川沿いで風の通り道になっているのか、ほぼ毎日のように強い風が吹く。自然に戻らないプラスチックやビニール類は使いたくないが、今のところ他によい防風の方法が見つからない。トンネル用の資材ならばリサイクル可能なので次回からはトンネルで防風かな・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2010/05/27/5118869/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。