田んぼで餅つき2011/12/11 21:27

恒例になった年末の餅つき
餅つき
自然農法で栽培し天日干したもち米を使った餅つきだ。今となっては、これほど贅沢な餅はないだろう。
田んぼの中で水道・ガス・電気は来ていない。
薪で煮炊き
まずは火起こし。米を蒸し、雑煮の湯を沸かす。
雑煮の具
雑煮の具の野菜はすべて自家栽培のものを持ち寄った。
ニンジン、ダイコン、コマツナ、サトイモ、九条ネギに天然のヒラタケ。豊かな食事だが、かなりの放射能汚染があるかもしれない。
餅つきの準備
固めに蒸し上げたもち米は杵でこねても粒がなかなか潰れてくれない。この作業の方がつく作業より時間がかかる。手抜きをすると米粒が辺りに飛び散ってしまう。
つきあがった餅は大根おろしと和えた「からみ餅」や「雑煮」になる。水分が少なく固くしまった餅は食べごたえがある。
つきたての餅とお汁粉
夕食はつきたての餅が入ったお汁粉。餅1個で満腹。来年は自前の餅をと考えていたが、赤信号が灯ってしまった。

天候:晴れ   気温:0℃-14℃
作業時間:10:00-15:30
雑煮の具材にする野菜の収穫に畑に向かう。
座間の畑
時間に余裕がない。サトイモと九条ネギだけ収穫して田んぼに向かう。
昼食時、餅を食べながら「ホタルを守る会」の活動報告、会計報告。続いて来年度の活動計画などが話し合われた。
ホタルの保護活動は行政の支援もあり効果が出ているようだ。1000頭以上のホタルが出現した日が4日間もあったとのこと。

サトイモの保存用の穴
サトイモ保存用の穴
サトイモを保存するために1mの深さの穴が掘ってある。周囲で堆肥袋に土を入れて山芋を栽培している。
春、サトイモを掘り出した後に刈り草を詰め、サツマイモを放り込んでおいた。やがてサツマイモは芽を出し苗を取ることができた。
そろそろサトイモの保存ができるよう準備が必要だ。サツマイモの残渣を片付ける。
山芋
春に植え付けたムカゴが予想外に生長して立派な山芋になっている。思惑通り穴の縁に顔を出している。これならば収穫に手間取ることはなさそうだ。
紫芋
苗を採った後にできたサツマイモ(紫芋)。思わぬ収穫だった。

野生のキクラゲ
天然のキクラゲ
キノコ採り名人Sさんの話を毎回楽しみにしている。今日は松茸の話だった。いつも聞き流してしまっているのがもったいない。きちんと記録せねば。このSさん、福島原発のすぐ近くの農家が出身で、放射能汚染がひどく墓参りにも行けないらしい。