公正を欠いては説得力はない2012/04/12 22:06

黙って俺についてこい」がリーダーシップだなんて誤解だろう。衛星打ち上げがミサイル実験と非難されている近隣の全体主義国家への近親憎悪だろうか。ロケットの推進剤に使用されているヒドラジンは劇物らしいが、ロケット燃料としては一般的なものだ。ロケットに弾頭が搭載されているのならば非難は免れないが、搭載予定の衛星が公開されている。
大飯原発の再開がもたらす危険からすっかり目がそらされてしまっている。全体主義国家を標榜するこの国のリーダーたちと、すでにそれを実現した国家のリーダーたちのひそかな陰謀の連携なのだろうか。それにしても日本のテレビや新聞を始めとするマスコミの節操のなさには呆れるばかりだ。
午後、新しいノートパソコンが届いた。
本日の運動:ジムまで徒歩5km、水泳2800m

天候:晴れ    気温:10℃-20℃
バナナの植え付け
バナナの植え付け
土手に自生するバナナ4株を採取してきて新圃場に植えつけた。景観とともに防風と盗難防止用の目隠しにもなる。

播種:ヘチマ10株分
ヘチマ播種
自家採種の種を3号ポットに播種

播種:スイカ(ブラックボンバー10株分)
スイカ・ブラックボンバー播種
自家採取の種を3号ポット(左側)に播種。右側は(シュガーベビー)

発芽:ジャガイモ(花標津)
ジャガイモ・花標津が発芽
ケヤキの芽吹き
ケヤキの芽吹き
ケヤキが一斉に芽吹けば遅霜の心配はないと教えられた。ジャガイモの新芽は霜に当たると枯れてしまうが、その心配はなさそうだ。

発芽:一本ネギ
長ネギの発芽
ほぼ1cm間隔で芽を出している。少しずつ播種が上達している。

ルバーブの花
ルバーブの花
大切なジャムの材料のルバーブ。今年、赤いルバーブが加わる。来年は淡い緑とピンクのジャム2種が味わえそう。