ベランダを整理2025/04/12 16:42

鉢植えがいつの間にか増えた上に、いつもと違って挿し木のほとんどが無事でいる。夏野菜の苗も外に出して日に当てたい。平置きしたのでは収まり切れない。整理整頓ができない無精者だがそうも言ってられない。
ありあわせの材料で鉢植えや苗などを置く棚を作ることにした。ちらかったベランダでは狭いスペースでの作業
ベランダに鉢植えなどの棚
を強いられたが、何とか昼過ぎに3段の棚を作り終えることができた。
オリーブ₍左)とローズマリーの挿し木
オリーブとローズマリーの挿し木
ブルーベリー₍左)とクロモジの挿し木。
ブルーベリーとクロモジの挿し木
挿し木は日陰になる下段や中段に。

作業を始める前に畑に材料を調達しに行った。リンゴ
防虫対策をしたリンゴの木
木の様子を見るとキクイムシが出す木くずは出ていなかった。他にもそれらしき木くずは落ちていない。
リンゴの一難は去ったが、昨秋一晩でビワの木が一気に
一晩で枯れたビワの木
枯れた。南側に群生していたタラノ木もほとんどが姿を消している。土壌に問題があるのだろうか。
枯れたビワの周囲を見回すと一角に小さなビワが10本ほ
実生のビワか
芽を出していた。落ちた種から芽生えた実生のビワか、しかし生えているのはこの部分だけほんの一部に限られている。安全を期して一部は実生の苗として他に移植すべきか。

天候:晴れ    気温 11.5℃  - 21.2℃

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2025/04/12/9767954/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。