種ショウガの芽出し2025/04/06 16:20

梅雨時のような天候がまだまだ続きそうだ。雨が降れば畑や田んぼに出られず予定していた作業がなかなか進まない一面もあるが、自宅でできる作業も探せばある。
挿し木の発根剤に使えるアロエの鉢増し。
鉢増ししたアロエ
1昨年12月にいただいた時のアロエ
いただいた頃のアロエ
以前の鉢でもまだ少し余裕があった。
同時に予定していたパインアップルの鉢増しは最低気温が10℃以上になるまで待つことに。
そうこうしているうちに今月下旬に到着予定だった種ショウガが届いた。
種ショウガの芽出し
種ショウガの芽出し
赤玉土、鹿沼土、ピートモス、バーミキュライトなどを無菌と思われる材料を調合した挿し木用土に伏せ込んで芽出し。室内の簡易温室で20℃ほどで保温。

米作り隊、今年の米作り開始
田んぼの耕うん
田んぼを耕しながら苗代の準備。
予備の苗代
こちらは用水路沿いに作った予備の苗代。米作り隊が昨年栽培した「ハッピーヒル」の種モミを融通してもらいここで育苗してもよさそうだ。ハッピーヒルといえば自然農法で著名な福岡正信氏が開発したコメの品種。
この福岡正信氏との偶然の出会いをきっかけに米作りを始めた今は亡きOさんの影響で米作りを始めた私。とはいえ、Oさんはハッピーヒルを栽培していなかった。

天候:曇り時々小雨  気温 11.0℃  - 18.0℃

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2025/04/06/9766392/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。