アブラナ科の大敵2010/08/13 20:13

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー等のアブラナ科の苗に虫食い。文字通り青い(=緑色の)青虫と真っ黒なカブラハバチの幼虫が数匹。青虫はかなり大きくなっていた。
青虫とカブラハバチの幼虫
これらの害虫は、保護色になっているのかよく見ないとなかなか見つからない。糞を目印にすると見つけやすい。
青虫の糞は青=緑
青虫の糞
カブラハバチの幼虫の糞は黒(葉の周辺の黒い点々)
カブラハバチの幼虫の糞
これら糞の周囲を丹念に探せば害虫は見つけやすい。
それにしても一夜にして、これだけ食べつくすのだから大食漢だ。

害虫といえば、今日は台風一過の晴天とはならず、曇天で湿度が高いせいか、やぶ蚊が大発生している。衣服の上からあちこち刺されてしまった。試しに朝顔の葉を揉んでこすり付けてみると、かゆみが治まった。気のせいか・・・
朝顔の花
朝顔の花
葉の薬効だけでなく、花も見ごたえがある。6時を過ぎると花はしぼんでしまう。早起きは三文の徳・・・

米ぬかの効果?
コウジカビ
米ぬか散布の後、強い日差しに晒されず、紫外線の影響を受けなかったためか、糸条菌=麹菌が白く広がっていた。米ぬかにいる乳酸菌が、酸素が少ない地中で繁殖していれば様々な病原菌を駆逐している可能性がある。乳酸菌の殺菌力は強力だ。食中毒をもたらす黄色ブドウ球菌などは、乳酸菌のコロニーではたちまち消滅してしまう。

トマト・ソース完成
トマト・ソース
トマト、タマネギ、ニンジン、バジル、オレガノにオリーブ油
トマト・ソース
トマトの種も皮も取り除いていないので、舌触りが気になった
トマトの種と皮
フードプロセッサーに掛け、種と皮を取り除いた。
トマトソースと梅ジャム
ついでに梅の砂糖漬けにレモン・ピール、ラム酒、グラニュー糖、おまじないにシナモンを加えてフードプロセッサーで粉砕し、煮詰めてジャムにした。