パン作り少し上達2023/03/23 12:34

最近、小麦のグルテンが様々な健康問題を引き起こすという記事が目立つようになった。
当然だろう、グルテンそのものよりも栽培中の農薬や保存、輸送中の防カビ剤やらとんでもない量の化学物質が加えられている影響は無視したままか。
天邪鬼よろしく、今年から小麦栽培の復活とパン作りに励むことにした
生育旺盛な小麦
幸い、小麦の生育は今のところ順調そうだ。あとはパン作りの技術の習得だけだが、これがなかなか難しい。
一年前は焼きたてはともかく数時間もすると簡単には噛み切れないほどの硬さに・・・しかし、自前の小麦の味や香りに惹かれパン作りを続けた。
焼く前のパン=クロワッサン生地
パン生地
オーブンに入れて190℃で24分後
クロワッサンなど
生地の切れ端はシナモンシュガーをまぶしたり、チョコレートガナッシュやブルーベリーの砂糖漬けなどを巻き込んだりで生地すべてを使い切りクロワッサンなどが焼き上がった。
不思議なことに経験を積むにつれて同じ材料の生地がよく膨らむようになった。

2月20日
ニラ
ニラ
これからキャベツが育てば餃子の材料が揃う。パン作り修行のおかげで餃子の皮作りにそれほど苦労しなくなった。皮の生地作りもパン生地のコツを活かせば時間をかけずしっかりした皮ができる。
スナップエンドウ
スナップエンドウ
防虫ネットで風除けしているためか、生育が例年になく順調だ。あと10日ほどで収穫か。
ジャガイモ・キタアカリ発芽
ほぼ1か月前に播種したジャガイモ・キタアカリが発芽

2月22日
ダイズ・津久井在来種
ダイズなど豆類や穀類は収穫後に手がかかる。殻を取り除いてもゴミがたくさん混ざっていて食用にならない。
春真っ盛り
3月も下旬に入り春真っ盛りの様相。菜の花やスミレが畑のあちこちに。

天候:雨   気温:13.0℃ - 18.7℃
2022年度版「まいにちスペイン語」が昨日で終了。「まいにち中国語」も明日終了する。スペイン語はともかく発音が難しい中国語のピンインだけを頼りにして復習では心もとない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2023/03/23/9571421/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。