やっと初霜が降りた ― 2022/12/08 12:42
昨朝最低気温が2℃を記録した。畑にいってみると霜が降りたようでサツマイモやサトイモが枯れ始めていた。
12月7日朝のサトイモ
サツマイモの苗床
霜が降りたといっても大したことがなかったのか、いつもなら一気に枯れてしまっていたのだが。
12月8日のサトイモ
サツマイモの苗床
今朝の最低気温は2.5℃、2日間続いて霜が降りたようだ。さすがにすっかり枯れてしまっている。
のんびりしているとサトイモやサツマイモの生育していた場所がわからなくなり収穫が面倒になる。
数日のうちにすべて掘り上げてしまうことにした。
今日はサトイモ
とりあえず1畝分だけ掘り上げてみると昨年より少しできがよさそうだ。その分、簡単に引き抜くことができず
掘り上げるのに労力がかかった。サトイモは親芋から外さず逆さまにして浅く埋め戻し保存。凍らせると腐ってしまうため土と稲ワラで覆って保温。ばらけたものだけ持ち帰る。
ついでに排水溝の整備も。
スナップエンドウ
スナップエンドウの丈が15㎝ほどになり倒伏し始めているため、弦が絡めるよう竹の枝で囲む。
いつにない豊作
肥料らしきものは土壌改良材としての馬糞堆肥散布くらいだが野菜がここにきてよく育つようになった。
不思議なことだが、子ども食堂用に余分に作付けた野菜ばかりが豊作、やはり・・・天網恢恢疎にして漏らさず・・・ということにしておこう。
天候:晴れ 気温:2.5℃-15.1℃
身体に不調は感じられないが目覚めたのは7時過ぎ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2022/12/08/9546488/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。