麦畑耕うん2022/12/01 18:54

11月中には終えてしまうつもりだった麦蒔きだが、12月に入って耕うんも済んでいない。
すぐに田んぼへ耕うん機を運び作業を開始したいがそのための準備は何もできていないし丸2日畑に行っていない。畑の見回りもしておきたい。
見回りを済ませ耕うん機に燃料を入れたり、今日やってくる娘に渡す野菜の収穫などを済ませてから車で田んぼへ移動。その後、再び畑に戻り耕うん機を田んぼへ。
麦畑耕うん
時計を見るとすでに10時半を回っている。さっそく耕うん開始。バインダーで刈り取りを予定しているため、周囲に幅1mほどの余白をもたせる。これで手刈りの必要がなくなる。
麦畑耕うん
土がまだ柔らかくロータリーが簡単に深く入る。その分、直進が難しい。うっかりすると思わぬ方向へ。さらに今日は耕うん機に振り回されてばかりいる。方向転換
麦畑耕うん
でも全力を込めないとうまく曲がれない。それでも40分弱で耕うんが完了した。
耕うん機
保管は露天だが雨除けのブルーシートで覆っていたものの泥汚れがひどかったため簡単に泥を落としさび止めに
耕うん機
グリスを塗布。昨年から米作りに加わった米作り隊のために耕うん機を用具置き場のテント小屋の前に移動。
耕作する田んぼの面積が半分になってだいぶ気が楽になった。麦刈りにはバインダ、脱穀はハーベスターと機械化が進む。これならば米と麦の二毛作に年寄りでも無理を強いられることはなさそうだ。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2022/12/01/9545043/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。