暑さ凌ぎに早朝の農作業 ― 2022/08/01 12:12
日常生活で人間の耐えうる気温は湿球温度35℃ではなく31℃ほどという記事をみて、どういう事かと詳しく読んでみると、湿球温度とは湿度100%の時の気温らしいことがわかった。31℃でもこう湿度が高くては暑くて仕方ないと思っていたが、湿度90%前後では当然のことらしい。
何もかも老化のせいにしていては諦めばかりが先に立ってしまうが、こういうことならやりようがある。とはいえ酷暑日にはならない気温32℃前後の中、田んぼ周囲の
7月28日 田んぼ周囲の除草
除草をしたところ、田んぼを渡る風の涼しさに油断していて暑さにやられてしまった。その結果、疲労困憊の状態が2日間も続いてしまった。
太平洋高気圧とチベット高気圧が日本列島を覆い始め
数日酷暑の日が続くらしい。気象予報機関が発表する気温が35℃前後ということは炎天下では40℃をはるかに超えているはずだ。
そんな炎天下で作業をしていると、携帯していた防水カメラが高温で起動しなくなり果てはパソコンにデータを送ることができなくなってしまった。
7月31日 ニンジンの種取り
この画像をパソコンに転送したところでカメラは壊れてしまった。この日も正午頃に気温が35℃に達するということで自宅待機しながらニンジンとダイコンの種取り。
ダイズ苗の植え付け
作業途中の休憩時にiPhoneを取り出して撮影。
5時半前に家を出て作業を始めたが30分もすると日が差し始め急に暑くなる。その前の涼しい中に鍬を持ち出し畝立て。
脇芽の生長を促すため苗の主枝をかいてから植え付け。
天候:晴れ 気温:27.5℃-34.5℃
9時半~11時 中国語動詞+目的語フレーズ300としつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。スペイン語フレーズ500フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回3セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。
コロナの足音が聞こえてきた ― 2022/08/03 18:50
早朝の農作業から帰宅すると近所に住む娘から家族全員がコロナに感染したとの連絡があった。心配で仕方ない。子どもはまだ生まれて半年の赤ちゃんと幼稚園児の兄。どうも兄が幼稚園でもらってきたらしい。
これまでコロナ禍の広がりが騒がれても周囲に感染者はほぼいなかった。今回はよほど注意していないと感染は避けられないかもしれない。
とはいえ、帯状疱疹発症の恐れがあってワクチン接種は受けていない。というのは、70代に入って間もなく帯状疱疹を繰り返し、その度に腸管からの大量出血で入院を繰り返した。
それに夏バテで疲労感が抜けきらず体力も免疫力も落ちているようだ。畑と自宅の往復だけでほとんど人との接触はないため、スーパーでの買い出し以外には感染の危険性は薄いものの油断できない。
ダイズ苗植え付け完了
苗2株1組にして植え付け
ダイズの苗200株
ジャガイモ収穫して間もなく畝の準備ができなかったため直播きはやめて苗栽培。
しかし、苗が40株ほど足りず種を蒔くことにした。
3粒ずつ点蒔き。播種期限からすると遅すぎるかもしれないが、気候もおかしいのでそれに期待して。
たわわになる梨
年々実が大きく甘みも強くなってきた。
適期に摘果をすれば店頭で見かけるような立派なものが収穫できそうだが、その余力がない。
天候:晴れ 気温:28.0℃-35.0℃
9時半~10時半中国語動詞+目的語フレーズ300としつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。スペイン語フレーズ500フレーズ。
余りに暑くて怠くなり途中で切り上げてしまった。
スクワットも1セットのみ。かと言ってエアコンの冷たすぎる冷気に長く当たっているとかえって体調が崩れる。
自家採種のニンジンとダイコン播種 ― 2022/08/07 19:12
早朝の農作業は気温がやや低めで快適なはずだったが、体調が崩れ怠さが続いた。
コロナは無症状感染でも後遺症に強い倦怠感があるらしい。報道によると無理をすると若者でも寝たきりになっている例が少なくないようだ。
とはいえ、じっとしていても辛いばかりなので怠い身体を引きずり畑に向かった。
様子を見ながら鍬を振るい大汗をかくと怠さがすっかり抜けてしまった。どうやら生活のリズムが変化して身体がそれについていけていなかったのが原因のようだ。
猛暑日でなければ元通り日中の作業に戻ることに。
8月5日ニンジン播種
自家採種したニンジン
2条、条蒔き。条間は20㎝。
8月7日ダイコン播種
自家採種したダイコン
ダイコン播種に便利なペットボトル。5粒ずつ点蒔き。
条間がやや狭いため千鳥にして2条、条間25㎝。株間30㎝で60株。
サツマイモ畑
苗を植え付けてほぼ1か月。そろそろ弦返しが必要なようだ。ノンビリしていると弦が絡んで作業がしにくくなりそうだ。
ゴマ畑
自家採種だったが、予想以上の発芽率で1か所20株以上も発芽したためとりあえず4株まで間引いてみた。
ダイズ・津久井在来種
虫食いなどが多く状態がよくなかったダイズ・津久井在来種を春にエダマメ用に蒔いてみた。予想に反して生育が旺盛で実を多くつけてくれそうだ。
天候:曇り時々晴れ 気温:23.5℃-31.0℃
6時~7時半 中国語動詞+目的語フレーズ300としつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。
スペイン語フレーズ500フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回3セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。
サツマイモ畑の除草とツル返し ― 2022/08/08 18:58
今日も暑くなりそうなのでいつもより30分早めに出かけて、田んぼの見回りから。
1か月前に田車を使って除草作業をしていた時には草勢が心もとなかった稲だったが、ここにきて周囲とくらべても見劣りしないほどになってきた。そろそろ出穂の時期だ。
除草前のサツマイモ畑
ほぼ10日ほど前のサツマイモ畑
この頃は地肌が目立ち除草作業はまだまだ先と思っていたがあっという間に緑に覆われていた。
炎天下の気温はすでに30℃をはるかに超えているはずだが、南隣の田んぼを渡る風が樹間を通り抜けてくるためか心地よく身体にまとわりつく熱気を取り去ってくれ
る。おかげで昼前まで一気に作業をすすめることができたがまだ半分。
天候:晴れ 気温:26.0℃-32.5℃
6時~7時半 中国語動詞+目的語フレーズ300としつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。
スペイン語フレーズ500フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回3セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。
稲の出穂始まる ― 2022/08/14 12:30
周囲に遅れること1週間以上・・・稲の出穂が始まった。
脊柱管狭窄症のリハビリやら雨やらで3日ぶりの田んぼ。まだ一部だけだがモチ米とウルチ米の出穂が始まった。
ダイコン発芽
ニンジン発芽
自家採種の種の発芽率がどれほどのものか毎回不安になるが、まばらながら発芽してきた。
昨年自家採種したナスはまったく発芽しなかった。採種や保存方法のどこかに間違いがあったらしいが不明だ。
サツマイモ畑のツル返しと除草
8月9日、前日の東側に続いて西側の除草
剪定枝でマルチ
8月10日
1m近く伸びたツルの節々から発根。このまま根を張らせてしまうとそれぞれに芋ができて栄養が分散してしま
う。そのためツル返しは欠かせない。雑草とサツマイモの根が張るの抑えるため手がかかるが剪定枝で厚くマルチ。
8月11日
8月11日、3日間の予定だったが4日目にしてやっと終了
台風一過のサツマイモ畑
この場所は風通しがよく直射日光を背中に浴びせないようにすれば炎天下の農作業でも苦にならなかった。
秋冬野菜の苗床
今にも雨が降りそうな曇り空だったが、畑に着く頃には青空が広がり強烈な日差しに。
日陰で苗床作りに当たるが風が通らず暑さがこたえた。そのため一段落したところで作業を切り上げ播種は明日に。
天候:曇りのち晴れ 気温:23.5℃-32.3℃
6時~7時半 中国語動詞+目的語フレーズ300としつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。
スペイン語フレーズ500フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回2セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。
最近のコメント