待望の雨、それも十分に降った2025/08/12 15:29

先月中旬からほぼ1か月雨らしい雨がまったく降らなかった。先月7月の降雨量は調べてみると40㎜、例年ならば7月下旬に梅雨明けするまでそれなりの雨量がある。
おかげで畑の土はからからに乾いてナスやミニトマトが実をつけない。水やりをしたくても給水設備がないため難しい。
     8月10日朝、久しぶりの雨
久しぶりの降雨
朝目覚めると開け放しの窓の外から雨音がしっかり聞こえた。この日だけで100㎜以上の降雨、翌日も雨で計140㎜近い降雨量になったようだ。
2日後の今日は、土壌は水分をたっぷり含み種蒔きには最適な日だ。おまけに曇天で気温もやや低めで身体に優しい。
      米作り隊の田んぼ8月12日
米作り隊の田んぼ
         モチ米の田んぼ
モチ米の田んぼ
除草をして間もないが、通路脇の雑草が目立ってきた。今年はカメムシの発生が多いと聞いている。肥料はまったくやっていないので窒素分が好きな虫はやってこないだろうが、間を空けず除草した方がよさそうだ。
        五寸ニンジン播種
五寸ニンジン播種
自家採種するつもりで放っておいたニンジンを畑の大家さんが気を使ったのか抜かれてしまい、十分な種を確保することができなかった。Gさんからも融通してもらったが、少々足りず種を買ってしまった。それもF1=一代交代種で固定するまで時間がかかる。
畝長6mに3条、条間15㎝ですじ蒔き。
毎日1000Kcal前後の少食を始めた。栄養不足の補いに地場の新鮮な野菜が必要になった。第一弾がニンジン。できるだけ長期に収穫できるようにしたい。そのため数回に分けて種を蒔くつもりだ。明日はダイコンでキャベツや白菜はポットで育苗の予定だ。あとは豆類につるありインゲンなど。

天候:曇り、時々小雨 気温 29.8℃  -26.6℃

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2025/08/12/9795590/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。