暑さ凌ぎに早朝の農作業2022/08/01 12:12

日常生活で人間の耐えうる気温は湿球温度35℃ではなく31℃ほどという記事をみて、どういう事かと詳しく読んでみると、湿球温度とは湿度100%の時の気温らしいことがわかった。31℃でもこう湿度が高くては暑くて仕方ないと思っていたが、湿度90%前後では当然のことらしい。
何もかも老化のせいにしていては諦めばかりが先に立ってしまうが、こういうことならやりようがある。とはいえ酷暑日にはならない気温32℃前後の中、田んぼ周囲の
田んぼ周囲の除草
7月28日 田んぼ周囲の除草
田んぼ周囲の除草
除草をしたところ、田んぼを渡る風の涼しさに油断していて暑さにやられてしまった。その結果、疲労困憊の状態が2日間も続いてしまった。

太平洋高気圧とチベット高気圧が日本列島を覆い始め
数日酷暑の日が続くらしい。気象予報機関が発表する気温が35℃前後ということは炎天下では40℃をはるかに超えているはずだ。
そんな炎天下で作業をしていると、携帯していた防水カメラが高温で起動しなくなり果てはパソコンにデータを送ることができなくなってしまった。
7月31日 ニンジンの種取り
ニンジンの種取り
この画像をパソコンに転送したところでカメラは壊れてしまった。この日も正午頃に気温が35℃に達するということで自宅待機しながらニンジンとダイコンの種取り。

ダイズ苗の植え付け
ダイズ苗植え付け
作業途中の休憩時にiPhoneを取り出して撮影。
5時半前に家を出て作業を始めたが30分もすると日が差し始め急に暑くなる。その前の涼しい中に鍬を持ち出し畝立て。
脇芽の生長を促すため苗の主枝をかいてから植え付け。

天候:晴れ   気温:27.5℃-34.5℃
9時半~11時 中国語動詞+目的語フレーズ300としつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。スペイン語フレーズ500フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回3セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2022/08/01/9513992/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。