ダイコン、ニンジン蒔き直し2025/09/07 16:41

朝夕は秋到来を思わせるほどで、冷房が必要がなくなってきた。これから1か月近く降雨がないということもなさそうと判断して、ダイコンとニンジンの種を蒔き直すことにした。前回、8月に中旬に播種したニンジンはまったく発芽せず、ダイコンは数株が発芽していたが、これではとても足りない。
2年目を迎えるキャベツ₍富士早生)の合間からダイコン
ダイコンの合間にダイコン
が発芽している。このキャベツとダイコンの間に再びダ
ダイコン3回目の播種
イコンを播種。ダイコンは水やりなしだが、草マルチで保湿。
        ニンジン播種
ニンジン播種3回目
火曜日に再び雨の予報が出ているが、念のため新聞紙
ニンジン播種
畝面を覆いたっぷり水やり。
          小カブ播種
小カブ播種
少食になって野菜の重要性が増した。そのため少量多種栽培を再び。
育苗中の野菜
     キュウリ₍奥)とツルあり鞘インゲン
キュウリとサヤインゲン
           ハクサイ
ハクサイ
どれも徒長気味だが何とかなりそうだ。本葉が出始めた
キュウリとツルありサヤインゲン畑
キュウリとサヤインゲンの定植に備えた。ニンジン畑のとなり、一昨年ウズラ豆を栽培した箇所なら棚をそのまま使える。

         9月6日の田んぼ
9月7日の田んぼ
台風襲来に備えてか田んぼに水が入っていない。稲穂が濃く色づいてきていて収穫が予想以上に早まりそうだ。昨日に続いて用水路を見ると水は来ていない。稲刈りを考えると、これから暑い中忙しくなりそうだ。できる準備や作業は済ませておきたい。

天候:晴れ   気温 22.5℃ - 31.3℃

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2025/09/07/9801574/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。