実り多い1日 ― 2015/11/01 21:23
8月下旬から9月にかけての天候不順が原因なのか、稲籾の籾摺り・精米をしてみると、米粒が小さく予想外に出来が悪い。90kgほどの稲籾が玄米になると50kg弱にしかならない。
脱穀2日目
予定していた先週木曜日は天気予報が外れ、朝の中は雨模様で脱穀を今日に延期。水泳仲間のKさんとMさんが加わってくれた。足踏み脱穀ながら3人揃うと作業がはかどる。
借りてきた鉄製の稲架掛け台が片付くと風景が変わる。脱穀したばかりで唐箕がけの終わっていない稲籾はワラやそのクズが混じったままだが120kgほどか。玄米で70kgほどになればよい方かもしれない。味噌用麹作りの材料が不足してしまいそうだ。
午後は畑に移動して唐箕がけとサツマイモ掘り
相模原市在住のKさんが6月に苗を植えつけたサツマイモ畑で社会福祉協議会が招いた子どもたちと芋掘り。
初めて目にする唐箕に興味津々の子どもたちに浮かぶ満面の笑みに期待がふくらむ。
年長でも小学1年生ほどの子どもたち、芋掘りに飽きる素振りも見せず収穫を楽しんでくれた。
社会福祉協議会の職員やボランティアの若者に子どもたちでいつにない賑わいの畑、多様な年代が揃うのがいい。
畑の刈草を集めた焚き火で焼き芋作り。安納芋はぷっくり小太りなものが美味しいようだ。
本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
天候:晴れ 気温:8.3℃-16.9℃
最近のコメント