台風に備える ― 2015/05/12 22:14
5月8日、雀が飛来し麦の穂をついばみ始めたので、コムギ畑に防鳥ネットを張った。
まさかこの時期に台風襲来があるとは予想していなかったため、ネットの上面がコムギに触れないよう少し高めの2mほどの高さに。その分、風の影響を受けやすい。
台風6号は寒冷前線を伴い突風のおそれありの予報。支柱に鋸を入れ高さ1.5mほどに。
朝から強い南風で波打っていた防鳥ネットの揺れが半減した。夜9時過ぎ頃から雨足が強まってきたが、風はそれほどでもない。このまま適度な降雨で終わってくれるとを願うばかりだ。
本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
水泳 3000m
天候:曇のち雨 気温:16.5℃-21.6℃
5月8日
一寸ソラマメ収穫
アブラムシ避けに麦畑の中央部で実験的に栽培したソラマメ。
効果があったのかアブラムシの姿はまったくない。播種が1ヶ月近く遅れたため収穫を期待していなかったが自家用に何とか間に合いそうだ。
ミョウガタケとニンニクの芽
ミョウガタケは厚木の畑で除草作業中に採取したもの。
5月9日
厚木の畑に自生する山椒を挿し木に
レモンのようにうまくいくだろうか。
5月10日
播種18日目の稲
実をつけ始めたズッキーニ
5月12日
レタス定植
アスパラガスの苗がまだ小さいため定植を延期して、代わりにレタス85株を定植。確実そうな降雨を期待して5条、条間25cm、株間30cmでちどりに植えつけた。
スギナ対策を入念に行ったのでしばらくの間はスギナに悩まされずに済みそうだ。
スギナ対策の効果
対策を施していない長ネギの育苗床の周囲はスギナが繁茂。
最近のコメント