日曜朝市2011/11/06 21:06

余剰野菜販売の第二段階が始まった。朝市といっても10人に満たない小規模なものだ。
日曜朝市第一日目
いつものメンバーに2人加わっただけで、余剰野菜とはいえ種類が増え、品揃えが豊かになった。日曜の朝ゆっくり起きた人たちが三々五々目の前のコンビニに買い物にやってくる。金曜日の午後より売れ行きがよい。何でもやってみることだ。やらない理由探しをしていると、何も出来ない。

天候:小雨    気温:17℃-19℃
作業時間:8:15-10:30
収穫間近の大豆の様子
収穫間近の大豆
大豆の脱穀の前に小麦の脱穀を済ませる必要がある。
小麦の脱穀
小麦の穂はカラカラに乾いている。手の平で揉むと簡単に脱穀ができる。それでもあと丸1日分の作業が必要だ。小麦の種蒔きが迫っている。
秦野のジャガイモが疫病の蔓延より壊滅寸前のようだ。栽培中のニンニクやこれから植え付けるタマネギ栽培に不安が生じた。小麦を間作し、病気の蔓延を防がねばならない。病原菌抑制のため土壌微生物群のバランスを取る必要もある。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2011/11/06/6190509/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。