晴れ間が続くうちに2022/05/19 18:23

一昨日まで梅雨入りしてしまったかのような天候が続いた。それでも雨の合間に畑にでかけたが、作業はどうしても細切れになってしまう。
草原のような田んぼ
田んぼの様子を見に行くとすっかり草原のようになっていた。このまま田んぼに水を入れて代掻きしても、雑草が耕運機のロータリーに巻き付いて支障が出そうだ。
田んぼの用水路
田んぼの用水路
今年は少し早めに水が入ったが水位は低いままで取水はできない。そのため田んぼを水浸しにして雑草を抑える目論見が外れてしまった。明日はここで除草作業。

5月3日に播種した大豆・津久井在来種
大豆発芽
発芽が揃わずどうなるかと観察を続けていたが、予想以上の発芽率になってきた。ダイズの播種は7月中旬を考えているため、一部は種取り用にして残りをエダマメとして収穫する予定。
新たにエダマメ播種
エダマメ播種
3粒ずつ点蒔き。2条、条間20cm、株間30cm。条間が狭いためチドリにして間隔を確保。
エダマメ播種
ここではダイズ類の播種後には鳥避けのネットなどが欠かせない。

5月4日播種のつるなしインゲン
つるなしインゲン
購入日が不明で発芽の有効期限切れが心配だったが無事発芽。欠株がやや多めだが自家用には十分だろう。市販の種は消毒薬が付着しているせいか発芽した種が鳥の食害に遭うことはない。

ブルーベリー
ブルーベリー
冬の間に剪定をしたが、枝を切り過ぎが心配だった。しかし、今年も豊作のようだ。ここにも鳥よけのネットがそろそろ必要になりそうだ。

キュウリの畝の準備
キュウリの畝の準備
スナップエンドウの苗を植え付けていたが消えてしまった。そのため酸度調整の苦土石灰を散布してみたが、心配は残る。昨年、丈夫なトマト・サン・マルツァーノを栽培したが途中ですべて枯れてしまった。

天候:晴れ    気温:12.5℃-25.0℃
5時半~7時半 初級スペイン語フレーズ200の復習と新たに400フレーズ。
しつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回4セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。

あとは天気次第2022/05/20 19:17

今日は予定通り田んぼの草刈り。ほぼ一反=1000㎡広さがある。こうして見ると広い。果たして午前中だけ
除草前の田んぼ
で終わらせられるだろうか。
1時間ほどで道路際の草丈の伸びている場所の除草は終
除草作業1時間後
えたがあまり変わり映えがしない。
除草作業1時間後
しかし、道路際に立つと除草した実感がわく。
除草作業囚虜後の田んぼ
後半は用水路際の生い茂る雑草を刈ったせいか燃料消費が激しく40分弱で燃料切れになってしまった。25㏄の4サイクルエンジンでは荷が重いのか出力が上がらなくなってきたためここで終了にした。
用水路には水がたっぷり流れている。耕うんせずにいき
水が入った用水路
なり水を入れて代搔き作業を考えたが、来週前半まで天候が持つならば耕うんした方が無難なようだ。
昨年あたりから植生が変化してイネ科の雑草が減って見
除草作業後の田んぼ
た目にも田んぼの風景が変わってきている。余った稲わらを厚くマルチした場所にだけ散布したアブラナ科の種が発芽し生育している。

米作り隊が育てているモチ米の苗
モチ米の苗
昨年から米作りに参加した女性2人が丹精しているモチ米の苗は雑草も混じらず生育は順調だ。あと2,3週間で田植えだ。

天候:晴れ    気温:14.5℃-24.5℃
6時~7時半 初級スペイン語フレーズ200の復習と新たに400フレーズ。
しつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回4セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年6-9月号中級本文の暗唱。

田植え前にもう一作業2022/05/29 18:44

晴天が続いている中に田んぼの耕うんをと考えていたが、なかなか時間がとれずにいた。先週末から天気が崩れそうな予報があったため木曜日の午前中に田んぼの耕うんを済ませてしまうことにした。
しかし、こんな時に限って問題が起きる。前日の水曜日に車のサイドブレーキのワイヤーが切れてしまった。それでさらに重大な問題に気づいて動揺していたが、田植えの準備は済ませておかねばならない。
木曜日まで天候は持ちそうな気配だったが、午前中から雨を予感させるような風が強く吹き始めた。
時間が足りなければ2日がかりでと考えていたがその余裕はなさそうだと判断して、ひたすら耕うん機を動かし続けたところ、正午過ぎには田んぼ2面の耕うんを何とか終えることができた。
耕うん後の田んぼ
耕うん後の田んぼ=通路際
耕うん後の田んぼ
南側の田んぼ。取水口の栓をしていないため、こちらには水が入ってしまっている。このまま代掻きができそうだ。
今日はジャガイモの土寄せ2回目
ジャガイモ
どうしたわけか今年はどの作物も不作だ。ジャガイモの発芽は揃わず生育が遅れていたため、放ったままになっていたが、ここにきて勢いがでてきたが遅すぎる。とはいえ、一昨年は5月中旬に枯れ始めてしまったのだからまだましなのかもしれない。
土寄せ後のジャガイモ
そんなこんなで1回の土寄せでは芋がむき出しになりそうなため除草を兼ねて土寄せをした。しかし、朝の中から日差しが強く暑い。正午には気温が上がり真夏日になるかもしれない。そのため土木作業は朝のなるべく早い時間に心掛けておいた方がよさそうだ。鍬を振るって土寄せをしていると身体が暑さに慣れていないのが分かる。

天候:晴れ    気温:16.5℃-28.0℃
6時~7時半 初級スペイン語フレーズ200の復習と新たに400フレーズ。
しつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズ。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回4セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年6-9月号中級本文の暗唱。