種蒔きが続く ― 2022/05/08 15:23
なぜかとっくに終わっているはずの種蒔きがまったくできていない。やはり午前中だけの作業には限界があるようだが、こちらの身体の限界をまず考えないと続けられなくなる。
5月3日
エダマメ播種
昨年、ダイズを収穫するつもりで在来種の津久井在来種を蒔いたが発芽したばかりの種を鳥に食べられてしまったらしく、収穫できたのは僅かな量しかない。エダマメの種として蒔くことにた。
5月4日
ツルなしインゲン播種
いつ購入したのか不明のツルなしインゲンの種が出てきた。おそらく昨年のものだろと蒔いてみた。
5月5日
ゴボウ・滝野川牛蒡播種
3月には畝の準備を終えそまま播種するつもりでいたのに、播種適期ぎりぎりに5月上旬になってしまった。
アケビの苗2種植え付け
アケビの弦を這わせる棚の骨格ができてきたので苗を植え付けた。竹細工の仕上げ工程でアケビの弦を使うことを考えているが、そんな余裕があるのだろうか。
余った長ネギ・石倉一本太ネギ
ネギ坊主からは採種を
長ネギを苗として植え付け
種イモするつもりだったサトイモの親芋のほとんどが傷んでしまって使えないため、サトイモ栽培に用意した溝に長ネギを植え付けることにした。
耕うん機に田んぼ用タイヤを装着
5月1日、空気漏れがないか確認するため空気をいれてお
いたが、空気圧が保たれていてチューブ交換などの必要はなさそうなためタイヤを取り付け。空気圧を指定通りまで下げて調整完了。
昨年は代搔き作業で耕うん機が田んぼのぬかるみにはまってにっちもさっちもいかなくなった。これだけ大きなタイヤを着ければ、その恐れはなくなりそうだ。
天候:晴れ 気温:22.0℃-15.2℃
6時半~7時半 初級スペイン語フレーズ200の復習と新たに400フレーズの中の50。
しつこく聞いて丸暗記・生涯使える中国語フレーズ300フレーズのうち50。
ピアノ演奏の合間にスクワット80回4セット。
17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。
最近のコメント