株ネギ植え替え ― 2020/03/22 12:30
一昨日の金曜日、疲労を感じながら畑に出た。いつもなら作業を続けているうちに解消するのだがそれがない。そのため再開したアシュタンガヨガも3年来続けているスペイン語学習も中断して昨晩まで完全休養にした。
畑に出てみると思いの外風が強い。苦土石灰や馬糞堆肥の散布を考えていたが、風に吹き飛ばされてしまいそうなため諦めて他の作業をすることに。幸いやることはいくらでもある。
タイムが発芽
11日前にセージやバジルとともに種を蒔いたが、発芽したのはまだタイムだけ。
残った株ネギの植え替え
このネギは、普通の長ネギをちがって春になってもとう立ちせず、分けつして株が増えていく地物野菜らしい。
本来であれば2株ずつ株間20cmほどで植え付けていくものらしいが、たまたま準備ができていた畝の余白に無理やり詰め込んで植え替えた。5月に十分な広さの畝を準備できていれば正しいやり方で定植する予定。
カボチャの畝立ての準備
株ネギを掘り上げた跡をスコップで少し深めに丹念に掘り起こしスギナなどの根や地下茎を取り除く。これだけで耕うん機を掛ける必要がなくなるほどになった。ついでに酸度調整の苦土石灰などを散布したいが、いつまで経っても強風が止む気配がないため諦める。
天候:晴れ 気温:7.5℃-23.0℃
風速10m/sの強い南風
最近のコメント