ソバ栽培② ― 2014/05/30 22:05
1週間前に播種したソバ(春そば)。これほど発芽が揃うとは予想しなかった。今日は追加の種1kgを蒔く。
種蒔きから収穫までわずか3ヶ月。短期間に食料を得ることができるということで、開拓地では最初にソバを蒔くというのを聞いたことがある。米や麦は収穫まで倍の6ヶ月を要する。
三角ホーで溝を切り種を落とし、足で覆土しながら鎮圧
本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
天候:晴れ 気温:15.1℃-26.0℃
5月25日
実生のルバーブ
こぼれ種がいつのまにか発芽していた。雨が期待できる入梅後に厚木の果樹畑に移植を予定。ルバーブはシベリアの森に自生すると種袋にあった。
5月27日
長ネギ定植準備
畝長20mに深さ20cm、幅20cmほどの溝を切る。
5月29日
長ネギ定植
210株を株間8-10cmで鉄棒で開けた穴に差し込む。
長ネギの苗がまだまだあるので次回の準備。条間は80-100cm。そのスペースを確保するために除草しながら草マルチの材料を集める。
ルバーブの採種
先月まで一番赤味の強かったルバーブ。種を取るためにとう立ちさせておいたが、生長とともに赤味が薄れてしまった。採取できた種も少ない。
カボチャ13株を定植
5月9日に播種したカボチャ(栗みやこ)。種子25粒のうち定植できる苗に育ったのは13株。
地域によってはウリハムシの被害が大きいらしい。念のため防虫ネットを掛けておく。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2014/05/30/7330859/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。