サツマイモ苗植え付け準備2024/05/21 15:39

今年は田んぼの用水路に水が入るのが早く、先日来ほぼ毎日用水路の水位を確認している。
田んぼの用水路
しかし、水位は田んぼを潤すにはまだ足りない。用水路から水が溢れるほどになれば取水口を開け、陸生の雑草が復活しないうちに田んぼを水で満たしたい。

となると、サツマイモ苗のうち生育が旺盛なムラサキ芋の苗だけでも今月中に植え付けを済ませたい。
サツマイモ苗
サツマイモ苗
左側がムラサキ芋。右の鳴門金時苗の植え付けは田んぼの代掻き後、田植え前にできればよいのだが。
除草と耕うん
サツマイモ畑
一昨日、田んぼの耕うんの後、耕うん機を畑まで走らせ短時間簡単に耕うんを済ませておいた。
サツマイモ畑
スコップで畝間の土を盛り畝立て。
サツマイモ畑
いつでも苗の植え付けができるように鍬でさらに畝を整えたあと2畝分あるが、中央はIさんとNさん。左側隣はKさんとTさん分。もう一人で3畝は体力が及ばず持て余す。

行者ニンニク
行者ニンニク
先日、行者ニンニクとよく似たイヌサフランで食中毒を起こし亡くなった人がいるというニュースが流れた。
この畑にはイヌサフランは見かけないが、スイセンの類がある。ニラと間違え中毒するというニュースは度々耳にする。
山ワサビ
山ワサビ
こちらはアブラナ科らしいが、それらしく見えない。よく見かける畑の雑草ギシギシに似ている。タデ科の雑草に毒性があるという話は聞かない。タデ科のスカンポ=イタドリは子供の頃、野遊びをしていて喉が渇くとよくかじっていたのでなじみ深い。

天候:晴れ    気温 15.5℃  - 28.0℃