稲苗発芽2023/05/06 09:51

先月21日に蒔いた種モミが発芽。発根はしていたものの
苗床で発芽した稲
そろった発芽がはっきり確認できたのは昨日。これから稲作が本格化して怒涛の様な忙しさの初夏を迎える。

今月末収穫予定の小麦
馬糞堆肥散布無しの小麦
馬糞堆肥散布ありなしでこれほどの差が出るとは・・・
馬糞堆肥散布ありの小麦
馬糞堆肥散布ありの小麦。近づいてみると
小麦
穂の大きさもそれなりだ。問題は田んぼに水が入る今月末までに収穫期を迎えてくれるかだ。
収穫を終えたらすぐに耕うんして水を入れ再び耕うん機で代掻きが待っている。さらに効率よく田植えするため、今年は稲苗を選別して大きさを揃えようと思う。
この作業と同時進行でタマネギやジャガイモの収穫、サツマイモの畝立てなど、それが炎天下の作業になるので体調には十分気を配る必要がある。

4月25日
イチゴ初収穫
イチゴ初収穫
繁茂するとコスモスを取り除くとイチゴが顔を出した。まだ熟し切っていないが口に含むと十分甘く酸味もあって美味しい。
ズッキーニ
畑で育苗したズッキーニ
剪定枝で作った腐葉土は育苗に合っていないようだ。畑の一角を苗床にしてみたところ、丈夫そうな苗が育った

4月27日
イチゴに敷き藁
実をつけても地面に触れたところからすぐに傷みはじめる。さらにイチゴの赤い色は目立つため鳥に見つかると
イチゴに敷き藁
食べられてしまう。ワラをうまく敷いておくとその両方を防ぐことができる。

種取り用のゴボウ
種取り用ゴボウ
収穫せず種取り用に植え替えておいたゴボウ。

天候:晴れ時々曇り  気温18.5℃ - 26.2℃