世の中、狂ってる!2022/03/23 18:52

昨夜、関東一帯で対規模停電になるかもしれないというニュースが流れ慌てた。2011年の震災以来のことだ。夜中の停電に備えて懐中電灯を枕元に置いたり、気温低下に備えて湯たんぽなども用意した。幸い停電になることはなかったが、16日の地震で発電所に大きな損害が出ていて電力不足は当分の間続くようだ。どういうわけか新設された発電所でばかり不具合が起きているらしい。
ロシアによるウクライナ侵攻はすでに対岸の火事ではなくなっている。小型といえど核兵器使用の可能性を否定できないようだ。武器を持つと使いたくなるのだろう。
原発は事故だけでも破滅的な被害を世界中に及ぼす。そこを大型兵器で攻撃する神経はまさに狂気だ。
こんな雰囲気が世界中に広がっているのかもしれない。先週、ホームセンターなどでは手に入れにくいパースニップの種をネットで探したところAmazonで見つかり注文した。もちろん初めて栽培するものなので1袋だけの
パースニップの種
注文だったはずだが、箱を開けると6袋も入っていた。
代金を見ると7袋分。コロナ禍、Amazonでよく買い物をするようになった。今回は数量以上の代金を請求され数量も間違えていて返品は受け付けても返金はしないという。おまけに直接連絡の取りようがない。以前も不良品が届いたことがあったがすぐに対応してくれた。しかし今回は何の音さたもない。何か狂っている感じだ。もうAmazonで種を買うことはないだろう。

気を取り直しパースニップの種1袋をもって畑に出かけた。何かに神経を集中させていないと不安に取りつかれるため、鍬などを持ち出し予定になかった畝立てを始め
パースニップ播種
た。ただ無心になってひたすら耕す。パースニップは根菜なので又根の原因になる小さな石ころなどを執拗に取り除いていると時間があっという間に過ぎていく。
パースニップの種
種袋を見ると白いニンジンの様に見えるが、種はニンジンよりずっと大きい。
パースニップ播種
2条で条間20㎝、株間1㎝ほどで条蒔き。好光性なので覆土はごく薄く。セリ科の作物は発芽させるのに神経を使うが、この時期は適度な降雨があるため神経質にならなくてもよさそうだ。

天候:曇り時々晴れ   気温:1.5-10.5℃
ピアノ演奏の合間にスクワット80回4セット。
6時~7時 初級スペイン語フレーズ200の復習と新たに400フレーズの中の200。初級スペイン語フレーズ200は2年以上前に止めてしまっているので忘れてしまっているものが多い。17時00分~「まいにちスペイン語」2017年4-9月号中級本文の暗唱。
ピアノ演奏や語学学習で脳が鍛えられているのか記憶力が改善されているようだ。東京新聞日曜版の付録に掲載されているクロスワードパズルを筆記具なしで記憶力だけで解答できた。ボケを心配しているくらいだから望外の喜びだ。