廃物利用 ― 2020/03/09 13:52
進入路脇を大家さんは粗大ごみ置き場にしていたらしく、ドラム缶、畔板、波板、ペール缶、ブルーシートなどが半ば土に埋もれていた。多くは掘り出して再利用しているが、それが難しそうなものもある。
壊れたペール缶とプラスチック製桶
ペール缶は見ての通り、このままでは使えない。桶も底が割れていて水などを貯めることはできない。
紫外線で脆くなった部分を剪定鋏で切り取り、ぼかし肥料作りの容器に。米ヌカ、鰹節出汁ガラ、コーヒーかす
卵の殻、畑土、腐葉土をよく混ぜ、やっとまとまるくらいに水を加えて、底に割れ目が入った桶でフタをして発酵を待つ。さらに草木灰を加えれば窒素、リン酸、カリの3成分がそろう。
花壇兼ハーブ畑の延長
雨降りで2日間家に閉じこもっていた反動か、とにかく身体を動かしたい。回復の証しだろうか。しかし、思いあがると再び痛い目に合う。
先日始めた花壇兼ハーブ畑作りを無理のない範囲で拡張していくことに。
スコップで深さ20㎝ほど掘り下げながら土を盛っていく。雨が降り続いても水浸しにならない圃場北側のこの区画で、今年は加工用トマト・サンマルツァーノをまず栽培してみようと考えている。
天候:晴れ 気温:7.0℃-19.5℃
強い北風だが、生暖かく寒さはまったく感じられない。
最近のコメント