穀雨を前に2012/04/19 22:09

明日は二十四節季の「穀雨」。降る雨に冬の冷たさがなくなり穀類の成長が促される。
秦野の麦とタマネギ
麦
麦は種蒔きの遅れが響いているようだ。生育良好なタマネギ畝脇のライ麦は来年に備えて種が確保できれば十分という程度しか生長していない。温かい雨で潤うのは雑草ばかりになりそうだ。帰りに厚木の畑に寄り筍を探す。今冬の寒さの影響か、竹林にまだ新芽は出ていない。

天候:曇り    気温:12℃-17℃
作業時間:8:30-15:30
夏野菜の苗に水遣り
セロリ
セロリの苗
トマト(サンマルツアーノ)
トマト(サンマルツアーノ)
トマト(麗夏)
トマト(麗夏)
ミニトマト(レッドチェリー)
ミニトマト(レッドチェリー)
トマト(ボルゲーゼ)
トマト(ボルゲーゼ)
ルバーブ
ルバーブ
ナス(黒秀ナス)
黒秀ナス
キュウリ(四葉きゅうり)
キュウリ(四葉)
ズッキーニ(ブラックビューティ)
ズッキーニ(ブラックビューティ)
ピーマン(カリフォルニアワンダー)
ピーマン(カリフォルニアワンダー)
昨年6月から雨除けをして積んだままの刈り草が腐葉土化したものを床土にした。2年間くらい熟成させたものが好ましいらしいが、どの苗も生育は良好だ。

秦野のニンニク
ニンニク畑
除草を徹底させた畝と、そうでない畝の生育に差はあまりみられない。11時前に到着してから3時間で除草を終えた。雑草が再び勢いを増す前にニンニクやタマネギは収穫できそうだ。