除草を済ませトマトの畝立て ― 2025/05/19 12:11
無事に発芽したものの弱弱しく生育が遅かったイタリアントマト・ローマトマトの苗がいつの間にかたくましく
育っていた。よく見ると花芽がつき始めている。
そろそろ定植の時期のようだ。半分は西中近くの本拠地の畑に、残りは新田宿の畑で試験的に栽培して土壌の状態を確認。
予定区画のコマツナ畑
前回やりのこした畑南側斜面の除草を簡単に済ませ、塔立ちしたコマツナを刈払い機で払ってから畝立て。
コマツナを撤去してから畝間の土を盛ってやや高めの畝
を立てた。刈った草などは畝間に入れて緑肥に。予定は
3畝。3畝めは少し離れたところに。畝ができているので、ここはボカシ肥を少しだけ入れるつもり。
稲苗
モチ米苗、株間の広さもちょうどよさそうだ。今年は去年の反省から大苗を2本植え。
ウルチ米、ハッピィヒルの苗。苗床の整備に時間をかけられなかった分、イネ科の雑草が目立つ。
用水路
先日より水位が上がっている。取水口を開くと勢いよく水路に水が入っていく。
再び耕うんを済ませた田んぼ
畑周囲の除草を済ませ、田んぼに寄ると米作り隊のみなさんが田んぼ周囲の除草や耕うんを済ませ、どろだらけになりながら南隣の田んぼへの漏水を防ぐための畔板を設置していた。
鳩川沿いの通路
ここは農道とともに通学路にもなっている。雑草の繁茂
が目立たない今のうちにいったん除草しておくことに。
天候:曇り 気温 21.0℃ - 16.9℃
最近のコメント