培土機で畝立て2025/05/23 12:16

田植えが近づく中あわただしい毎日が続いている。先月、省力化は図るためメルカリで培土機を入手した。クボタの耕運機TA6に装着できる保証はなかったが、取り付け部の構造から何とかなりそうだと、いつもの見切り発車。
今日は米作り隊のAさんと培土機を耕うん機に取り付け試運転の日。目論見通り培土機の取り付けは簡単に済んだ。しかし、装着したまま走行には問題があり、狭い場所で操作で重大な事故につながるところだった。
         培土機で畝立て
培土機で畝立て
散らばっていた刈草を片付け、さっそく培土機で溝を切
培土機で畝立て
っていくと自然に畝が立っていく。Aさん細身だが耕運機などの操作が巧みで安心して見ていられる。
培土機による畝立て終了
耕運機の後につきながら鍬で土を寄せ畝を整えるとたちまち畝立てが完了。培土機購入は正解だったようだ。
このあとクラッチの切れに問題があるため駆動ベルトの張りの調整をしたが、エンジンを固定しているネジが緩まず果たせなかった。次回12㎜のメガネレンチを持参して再度調整することに。今日は駆動ベルトの張りが強すぎクラッチが効かず危うく事故を起こすところだった。

天候:曇り   気温 16.0℃  - 22.7℃