ローマトマト苗定植2025/05/21 11:58

夏野菜の種を蒔いたのは2月末。かなり早めだったが、当初は発芽が揃い順調に見えたが、床土がよくなかった
    播種後2カ月以上が経過した夏野菜苗
播種後2カ月以上経過の夏野菜苗
のか苗の生長が遅く、消えてしまうものも多かった。
    播種後3カ月のローマトマト苗
播種3カ月経過したトマト苗
花芽がついた11株西中近くの畑に定植。2株は相棒のKさんが独自に野菜栽培している専用区画に。
トマト畑は勢いが衰え始めたソラマメの両脇に。ソラマ
ソラマメ畑
メ畑は土壌の状態を確認するため2か所。こちらは菌ちゃん農法と同じ畝の構造だが、ビニールマルチで覆っていないため糸状菌の働きは期待できそうにない。それでもソラマメはアブラムシもつかずこれまでにない豊作で食べきれないほ収穫ができている。
ローマトマトの棚を立てる。加工用トマトにこれまでサンマルツアーノを栽培してきたが、採種に失敗したため
ローマトマトの棚
野口種苗のサイトを訪れたが見つからず。代わりにローマトマトを注文した。サンマルツアーノならばこんな高さの棚は必ないが、念のため大玉トマト用と同じものを用意した。立てた支柱は10本。持参した9株をとりあえ
ローマトマト定植
ず植え付け、刈草でマルチ。トマト苗、かなり大きく育ったはずだが、植えてみると小さくマルチに埋もれてしまった。

         クワの実
クワの実
実生の桑の木にやっと実がつくようになった。
         キイチゴ
キイチゴ
ネットでキイチゴ、カイジの苗を入手。昨年から食べられそうな実をつけ始めたが苦みばかり。しかし、今年は実も大きく甘さが出てきている。
        キャベツ・富士早生
キャベツ
スナップエンドウもソラマメもそろそろ終わりそうだ、次に収穫が期待できるのはこのキャベツ。
        ニンニク収穫
ニンニク
茎が黄ばみ始め収穫期のニンニクを収穫。ジャンボニン
ジャンボニンニク
ニクはまだ青々して生育中。

天候:晴れ 気温 19.8℃  - 29.3℃
作業をした昨日は最高気温が30℃を超え真夏日だったが、強風が吹き暑さはそれほど感じられなかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畑の場所は何市

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://climaxgarden.asablo.jp/blog/2025/05/21/9777070/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。