スイカの受粉2010/06/29 20:55

最近になって小玉スイカに雌花がつき始めた。雄花も開いているので早速受粉作業。
小玉スイカの雌花
まず、雄花の花びらを取り除いて花粉が着き易くした。
花びらを取り除いた雄花と雌花
雌花のメシベにこすりつけたが、力を入れすぎて、メシベが欠けてしまった。
受粉させた後の雌花
これで無事に大きな実をつけてくれればよいのだが・・・

トウモロコシ(ピーターコーン)にアワノメイガ
アワノメイガ
雄穂の一部が茶色く変色している。アワノメイガが来ている。葉の上にはクリーム状の糞。探したが見つからない。風が強く当たる南側の畝のトウモロコシには被害は見当たらない。

ラッカセイの生育は順調
ラッカセイとトマト
トマトのコンパニオン・プランツとして植えたラッカセイ
ラッカセイの花
ラッカセイの実がどこに出来るかご存知ですか?豆ですから枝に実を付けるのですが、収穫は掘り出すのですよ・・・
こちらはエダマメ
エダマメ
ちゃんと枝に実が付いている。でも、掘り出す必要なし。

トマト(ボルゲーゼ=ドライトマト用)
トマト(ボルゲーゼ)
実が鈴なりですが、雨ばかりで実割れが心配。
フルーツトマト(レッドオーレ)
実割れしたトマト
昨日の朝、せっかく赤く色づいてきたトマトに実割れ。思ったほど甘さはなかったのは、完熟前だったからだろうか・・・雨ばかりで、糖分が凝縮されていないのだろう。

今日の黒豆と栗カボチャ2010/06/26 19:31

やはり梅雨です。晴天は続きません。昨日、今日でジャガイモの半分を収穫しました。これからしばらくの間、天候はぐずつきそうです。正解でした。

KMさんとMSさんが夕方に来る予定だったので、収穫を待とうか、迷いましたが、ポツリポツリ雨が降り始めましたので、収穫を済ませてしまいました。

黒豆と栗カボチャの様子をお知らせします。
黒豆、とても順調です。
黒豆
株は大きいですが、葉ボケしていません。花をたくさん咲かせていたので、実もたくさん付きそうです。KMさんが丹念に草取りをしてくれたので、通路はきれいですね。

MSさんが育苗した栗カボチャ
栗カボチャと黒豆とオクラ
葉が一部黄色くなっていますが、ウリハムシの食害でしょう。奥が今日植えた丸オクラの苗です。自家採取した種を育苗したものです。左側が黒豆、こちらは緑がきれいです。
栗カボチャ、まだ小さいですね・・・
栗カボチャとエンバクと自生のカボチャ
エンバクと自生のカボチャの勢いがよすぎて圧倒されていますが、やがて誘引に困るほど生長してくるでしょう。

フルーツトマト(レッドオーレ)
赤く色づいてきたフルーツトマト
赤く色づいたトマト、あと一息です。

ナス(千両2号)
ナス(千両2号)
ナスはいろいろ料理法があって、様々な楽しみ方ができます。煮てよし、焼いてよし、揚げてよし、漬けてよし・・・
加茂ナス
加茂ナスの丸い実
やはり田楽がいいなー

カボチャとインゲン、その他の様子2010/06/20 21:19

昨日の朝までまとまった雨が降りましたが、降り続くことがなく、晴れ間も見えて野菜の生育にはよい天気でした。
しかし、風が強いのでトウモロコシなど背の高い野菜が心配です。
育苗期間が長く大きな花まで開いていたカボチャですが、この天気のおかげで何とか活着しそうです。
カボチャ
拡大するとこんな感じです。
カボチャ(拡大)
色もいいし、萎れてもいません。

こちらは日除けも兼ねたインゲン。
インゲンの花と実
花と実がついています。インゲンのレシピをさがしておかないと・・・思いつくのは天ぷらと胡麻和えぐらいしかない・・・

畑の風除けに東西畝に植えたトウモロコシ=ピーターコーン
ピーターコーン
今日も強い南風に煽られていますが、しっかり雄穂を出しています。こちらは取立てを生かじりにしますか・・・

トマトの脇に植えたラッカセイ。順調なようです。昨年はピーナッツバターを作りました。それにしても草の勢いがよいので
ラッカセイ
ちょっと畑に寄って様子を見るつもりだったのですが、いつのまにか草取りに熱中していました。嫌いではありません。通路の草は大きくなるのを待ってマルチにします。

カボチャの植え付け2010/06/19 21:21

少し遅れてしまいましたがカボチャを植えつけました。育苗を担当していたMSさん、仕事が忙しく1ヶ月ぶりの登場です。その分、苗が大きくなって花まで咲いています。
最初に、除草です。8株の苗すべてがうまく育ってくれたので、植える場所の確保が大変でした。蔓の這わせ方が難しそう・・・
カボチャの畝
毎週、顔を見せているKMさんは周囲の草刈です。鎌を使うのにも慣れてきました。刈った草はそのままカボチャのマルチにしました。

赤サビ病の九条ネギをすべて刈り、周囲にあるネギ類への伝染を防ぎました。根は復活を期待して残しました。
赤サビ病の九条ネギの刈り後
すぐ隣のニラはナスのコンパニオンプランツとして移植しました。赤シソもナスのコンパニオンプランツのつもりですが・・・
ナスとニラ
赤シソは背後で栽培しているジャガイモとナスが同じナス科なので、障壁代わり・・・小さすぎるしそんな働きがあるのか・・・?
ジャガイモ
このジャガイモが病気になったりしたら、この赤シソでは防ぐのは無理です。そのジャガイモもあと10日ほどで収穫できそうです。

雨のち曇りのち雨のち晴れ2010/06/15 21:55

なかなか雨にならずナスと葉トウガラシの植え付けの機会を窺っていた。
本長ナスの苗
本長ナスの苗
成長の早かった4株はすでに定植済み。残り9鉢の中、生育の良いもの6鉢を定植する。

葉トウガラシの苗4鉢12株。
葉トウガラシの苗
直播のものとの比較が楽しみ。

昨夜の雨、そして今日は曇りのち雨の予報。明後日は陽射しも期待できるようだ。気温も十分高くなっている。
葉トウガラシとナスを植える予定の畝の除草と蟻の駆除から始めた。意外に時間がかかった。特に、蟻の巣の除去は困難だった。女王蟻を見つけないと無理かもしれない。巣穴を掘り返したり鎮圧したりしたが、蟻は一向に巣を捨てようとしない。
ナスの畝を占拠する蟻たち
この蟻が媒介するアブラムシが厄介だ。

9時過ぎに作業を始めて植え付けが終了したのは昼過ぎだった。南側にトウモロコシ、東側にトマトのアンドン、西側に大きく育ったジャガイモ、北側にピーマンのアンドン、四方に風除けがあるのでアンドンは省略した。
定植した葉トウガラシとナス
すでに強い風が吹き出しているが、大丈夫なようだ。

今日は観察と記録が後になってしまった。
ウリ類とコンパニオンプランツ<=バンカープランツのエンバクの様子。
スイカが長く蔓を伸ばし始めエンバクに絡み出している。
スイカとエンバク
蔓先をエンバクに絡ませる小玉スイカ(黄)
エンバクに蔓を絡ませるスイカ
甘いスイカはもちろん楽しみだが、エンバクの働きの検証の方に興味がある。マルチとして泥跳ね防止、地温と水分の維持、アレロパシーによる雑草・害虫排除、天敵の棲み処提供など・・・本当に多様だ・・・マルチとしての機能は期待できそうだが、他は実際の経過を見ながら確かめたい・・・大事なことを忘れていた・・・エンバクはオートミールやビールの材料にもなるそうです。立派な野菜でもあります。