初仕事2016/01/04 20:46

1月3日
トマト用の棚をスナップエンドウに流用。
スナップエンドウ用の棚
支柱にしている竹が傷んでいて今にも崩壊しそうだったものを修理、これで収穫期まではもちそうだ。
1月4日
今や相棒となったKさんと初仕事。
稲架掛け台の片付け
ずっと放ったままにしていた稲架掛け台を片付ける。
稲架掛け台置き場
稲架掛け台置き場
収穫した稲を束ねるための稲ワラと稲架掛け台を秋までここに保管。
Kさんの提案で厚木まで稲架掛け台にする竹を取りに行くことに。
昨年11月末に厚木で播種した小麦は無事発芽していた。
発芽した麦
稲架掛けに使えそうな竹を切り出す。
稲架掛け用の竹
直径15cmはある竹を2本。1本30kg以上はある。
稲架掛け用の竹
ルーフキャリアの積載制限は60kg。座間の田んぼに持ち帰り稲架掛け台置き場に収納して今日の作業は終わり。

本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
身体の怠さがずっととれずヨガは2週間ぶり。

天候:晴れ    気温:0.8℃-16.3
今日の最高気温は4月上旬並みの温かさらしい。厚手のシャツ1枚で汗ばむほど。

田んぼで堆肥作り2016/01/06 21:43

温床の囲いと刈り取った稲結束用のワラを確保して残ったワラで堆肥作り。
堆肥作り
材料はダイズの稲ワラ、ダイズの豆がらや茎に米ヌカ2袋半。稲ワラを中心に薄く広げ米ヌカを振りかける作業を何度も繰り返して山に盛る。雨が降って水分を含めば発酵が始まる。3月末には出来上がった堆肥を田んぼ全体に散布し、友人のKHさんのトラクターで耕うんしてもらう予定。
Kさんが今日も手伝ってくれたので作業は早めに終了したので、修復を予定している足踏み脱穀機の部材の採寸。
足踏み脱穀機
手入れが必要な足踏み脱穀機
鉄製の部材は錆びているが深刻な状態ではない半面、木製部材は朽ち始めている。手入れをしないといずれその部分から壊れて使用に耐えなくなりそうだ。
木製の部材に番号を振り寸法を測る。後日分解して型紙を取り、多少の改良を加える際の参考にするつもりだが、ぶじ復元できるのか不安でもある。

本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
昨日、久しぶりに3000m泳いだ。その疲れが残っているのか怠さが残る。午後は休養。

天候:曇り    気温:4.8℃-12.1
曇で陽は出ていないが意外に暖かい。

今日も竹取り2016/01/07 21:58

トマト用の棚の材料にする篠竹を取りに河原へ。
篠竹取り
竹の茂っている土手の斜面はかなり急な上、竹の切り株だらけで、うっかり滑ったり転んだりすればひどい怪我を負いそうだ。今日も相棒のKさんと竹取り、前回は巨大な真竹が切断直後に滑り落ちてきて、Kさんの顔面を危うく直撃するところだった。
1時間半ほどで40本以上の竹を無事に切り出すことができた。
切り出した篠竹
あり合わせの材料で竹の置き場を用意。
2人での作業は効率がよく、時間の空いた午後は長ネギの定植準備。
長ネギの定植準備
畝間80cmで定植用の溝を2本切る。

本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
      水泳 3000m
長ネギ定植用の溝切りで久しぶりに2時間弱鍬を振り続け、おしりの筋肉が痛くなった。さらに水泳3000m、少々やり過ぎかと思ったが、そうでもない。12月中旬から続いていた倦怠感が消えた。

天候:晴れ    気温:4.8℃-13.2

田んぼの水位を上げるために2016/01/08 16:45

用水路の水位が少しでも下がると、田んぼの地面が露出してしまう。そのため田んぼの地温が変動しやすく、雑草も生えやすくなり頻繁な除草が欠かせない。
田んぼ土を運び出す
田んぼに溝を切り、掘り上げた土をガラ袋に詰める。
田んぼ土を運び出す
ガラ袋に15-20kgほどの土を詰め10袋ほど畑へ運び、通路の傷みが激しくえぐれた場所の補修に使ってみることにした。延べ10日間かけて2トン程度の土を運び出し、田面が高くなっている部分の水位を5cmほど上げたい。
レモンの寒さ対策
レモンにワラ囲い
こちらはワラでは囲いきれないため、笹で霜よけ。
笹で霜よけ
北東からの風は木化したオクラの茎で防風柵。
木化したオクラの茎で防風柵
これだけの寒さ対策をしてレモンが枯れてしまうようであれば、ここでのレモン栽培は諦めよう。
長ネギ定植準備
長ネギ定植準備
昨日に続いて長ネギ定植用に溝を切る。これで3本目。

本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
2日前までの倦怠感が消え、身体がよく動く。

天候:晴れ    気温:1.2℃-13.0

長ネギ定植準備2016/01/09 21:48

長ネギ(石倉一本太ネギ)の苗
長ネギの苗
8月の収穫に間に合わせるにはそろそろ定植したい。苗を掘りあげてみると思っていた以上に生育がよさそうだ。
定植後の生育が揃うように苗の大きさ毎に20本ずつ仕分けて仮植えしておく。
仕分けした長ネギの苗
定植に小さすぎる苗
小さな長ネギの苗
苗がもう少し大きく生長するよう3-5cm間隔で植え直す予定。

枯れないルバーブ
ルバーブ
例年12月になれば枯れてしまうルバーブがまだ健在だ。暖冬の影響もあるかもしれないが、北風を遮るワラの防風柵の効果が大きいのかもしれない。

雑草に埋もれたエンドウ
雑草に埋もれたエンドウ豆
冬を無事に越すには大きく生長しすぎているが、雑草が霜よけになっているのかまだ無事なようだ。
枯れかけたエンドウ豆
一方、周囲の雑草を刈ったエンドウは枯れかけている。

通路の補修
通路の補修
今日はガラ袋7杯分。

ベランダで育苗中のソラマメ
ソラマメ
秋に播種が間に合わなかったソラマメ、12月に播種したものがやっと発芽してくれた。1株だけ発芽していないが、根は張っている。作年も米の収穫後の作業に追われソラマメをベランダで育苗し2月下旬に植えつけた記憶がある。

本日の運動:朝食前にヨガ(太陽礼拝AB3セットずつ)
      水泳 2500m

天候:晴れ    気温:0.2℃-11.5